来ましたね
『クラシックミニ ファミリーコンピューター 週刊少年ジャンプ創刊50周年記念バージョン』
2018年7月7日発売!
正式名称が長いので言い換えると、いわゆる『ミニファミコン』の新バージョンです
初代ファミコン時代にゲームを始めた自分にとって、ミニファミコンには少年時代が詰まってて、詰まりすぎて辛いくらいでしたw
※すぐに通販サイト回遊リストへ行きたい場合は以下の目次をクリック
■ミニファミコン発売当初
昨年の『クラシックミニ ファミリーコンピューター』は発売からしばらく品薄状態が続いて入手困難
ネットでの転売価格を回避するために近所の販売店をめぐり、定価で買える在庫状況を長いこと探ってました
最終的には田舎に帰省した時に電気量販店のセールチラシでミニファミコンを見つけ、早朝から並んで入手した記憶があります
間もなく近所のマイナー電気店でも在庫を確認できたので、ネットでダメな時は穴場の過疎った店舗を周るってのが人気商品のひとつの入手法なんだと実感しました
思い出の『ダウンタウン熱血物語』を即行でクリアしたのは言うまでもありませんw
ミニファミコン本体は小さくてかわいいので、プレイ後は飾っておくオブジェとしてだけでも充分魅力的ですね
値段も定価で買えれば全然安いですしね
■『ミニファミコン ジャンプver.』タイトルリスト
本体の細かい仕様はミニファミコンと同様みたいですね
色だけゴールドになってます
収録タイトルは以下の通り
・キャプテン翼
・キャプテン翼Ⅱ
・キン肉マン キン肉星王位争奪戦
・キン肉マン マッスルタッグマッチ
・ドラゴンボール 神龍の謎
・ドラゴンボール3 悟空伝
・ドラゴンボールz 強襲サイヤ人
・北斗の拳
・北斗の拳3
・ドラゴンクエスト
・聖闘士星矢 黄金伝説
・聖闘士星矢 黄金伝説完結編
・ファミコンジャンプ 英雄列伝
・ファミコンジャンプⅡ 最強の7人
・暗黒神話
・まじかる☆タルるートくん
・ろくでなしブルース
・赤龍王
・天地を喰らう
・魁!男塾
ヤバいでしょ
ラインナップ見ただけで当時の記憶が・・・(泣
何個かプレイしてないのもありますが、9割はクリアしてます
当時、少年にとってファミコンソフトって結構貴重品だったんで所有してたのは数本ですが、その分友達との貸し借りも盛んだったんですよね
レアソフトを持ってるだけで話題の中心になれたりして、借りパクされないようにソフトの裏に名前が書いてあったりw
個人的に一番グッとくるのは・・・全部なんですが、強いて言うなら『ファミコンジャンプ 英雄列伝』かな~
ジャンプの主人公達が同じゲームに!?っていう衝撃と、ジョジョの波紋注入バトルが大好きだったんですよね
あとは『キン肉マン マッスルタッグマッチ』の理不尽さにも胸が絞めつけられますねw
「おい! ちょ、タマよこせ!・・・あああああ!!!!!」っていう友達の断末魔が脳裏に焼きついてますw
願わくばミニファミコンの本体がSDカード交換式で、ソフトだけのパックを何種類か売ってくれると経済的には嬉しいんですが・・・
任天堂さん、何とかしてくれ
■通販サイト回遊リスト
ミニファミコン発売時同様、予約受付中の現在は転売価格で値段が吊り上がってますね
定価は【¥7,980+税】ですが、5月現在amazonで1万オーバーです
きっと発売後も数か月はこの状況かな?
でもミニファミコンの時ほどは長引かない気もしますが
ってことで、以下のネット通販サイトを回遊して定価探しの旅に出ましょう
(各サイトの『ミニファミコン ジャンプver.』ページへ飛びます)
▶あみあみ
コツとしては、何回もサイトを回遊するしかないですね
仕入れ確率が高い曜日を調べるのも手ですが、Switch販売時の例だと最大手のアマゾンが仕入れタイミングをあまり固定してないですし、それ以外も店舗販売と在庫を分け合うので結構不定期で在庫が復活してたりします
もしかしたらアクセスの集中を避けるためにあえて仕入れを公表していない可能性もありますね
■どうしても定価販売に辿り着けない時は
予約時点では数に限りがあるので定価は難しいかもしれません
発売日以降は随時仕入れがありますから、運が良ければサイト回遊で定価在庫にぶつかるかも
それでもダメな時は、穴場の実店舗周りも結構有効だと思います
大型ショッピング施設内のこじんまりした電気店とか、地方の電気店とか
ちなみにスプラ2発売後のSwitch品切れ時は『ゲオ』のアプリで行っている抽選販売が強かったですよ
各店舗ごとに在庫を決めて抽選してて、自分は最寄店舗で2台も確保できましたw
元から持ってた1台と合わせて3台になったんで、2台は自分用、1台は友人に譲りました
いろいろ調べてアンテナ張っておきましょう!