ダーツ横

理想のフォームとフォームがキレイなプロダーツ選手3選

※本サイトはPRリンクを含みます

ダーツのフォームにはある程度の『定型』はありますが、絶対的な答えはありません。

プロの中にも「惚れ惚れするほど無駄のない美しいフォーム」もあれば、「そんなフォームで良く入るな~」っていう人もぶっちゃけいます。

一概に分けられるものでもありませんが「スイング系」「プッシュ系」のような系統分けの考え方も存在します。

そんな正解のないダーツフォームですが、筆者の主観をたっぷり交えてフォームがキレイだと思う3選手について書いてみたいと思います。

初心者の方は特に『お手本となる選手』を見つけることが上達の近道になると思いますので参考にしてみて下さい。

目次

もっとも重視すべきは『再現性』

ダーツのフォームにおいて最も重要なのは『再現性』の高さです。

※再現性とは
ある事象がテーマとなった時に、それを成り立たせていると考えられる要素や要因に還元したときに、同じ要素や要因を条件として整えた時に、再びまったく同じ事象が起こる性質をそなえていること。(Wikiより抜粋)

ようするに『毎回全く同じフォームで投げられる』ということです。

人間の体には無数の関節があり、とても複雑な動作を可能にしています。
同時に、無数の関節を使って複雑な動きをすればするほど「全く同じ動き」を再現するのが難しくなります。

ダーツは同じ的に向かって繰り返し投げ続ける競技ですから、とても高い精度で同じ動きを繰り返す必要があります。

ということは、再現性が無い複雑な動きとは真逆の『シンプルなフォームであればあるほど再現性が高い』=『ダーツにとって理想的なフォーム』である、ということなんです。

シンプルなフォームとは

シンプルとはどういうことか。
これは「動かす関節が少ない」と置き換えていいでしょう。

スロー中に「体が動かない」「頭が動かない」「肘が動かない」というセオリーは、言葉の通り「動かしている(動いてしまう)関節が少ない」ことを意味します。

スローの土台となる体幹が安定して動かないことがとても重要だということですね。

関節稼働軸もシンプルに

また、肘から先の振りについても同様のことが言えます

肘、手首、指に関してはどんなフォームで投げても動かす関節の数は変わりませんが、『稼働軸』の面で見れば差が出てきます。

まっすぐ1方向に振れている場合は関節の稼働軸は1軸ですが、少しでも「ひねり」「ねじれ」の動きが入ってくると、関節の稼働軸は2軸、3軸と増えてしまいます。

ほんの一瞬のスローの間に意識的にいつも同じ「ひねり」や「ねじれ」を加えて投げることはおそらく不可能ですが、軸が1方向に固定出来ていれば、あとはスイングスピードとリリースタイミングの調整だけに意識を集中することが出来ます。

エラーの原因は少ない方が良い

「調子が悪い」と感じるとき、ただしく不調の原因を探ることは投げてる本人にはとても難しいことです。

でもフォームがシンプルであればあるほど「不調の原因となる乱れ」が発生している箇所も絞りやすくなりますから、フォームの修正が容易になるという意味でも稼働関節を減らして『再現性』を意識することは重要だと言えるでしょう。

フォームがキレイなプロ選手3選

ここでいう「フォームがキレイ」は『再現性が高い』ことだと思ってください。

さらに筆者のひいき目も大いに含まれている点はご了承ください。

谷内太郎

※動画はなるべく最近のものを引っ張ってきてます
負け試合ですみません。

谷内選手は「元モデル」という異色の経歴をもつイケメン選手で、最初に注目した理由はこの外見だったりしますが…。

フォームもシンプルでカッコいいですよね。

長身からシンプルに腕を振り下ろすフォームは「腕を伸ばす」という動作だけにしっかりフォーカスされていて美しい。

谷内選手のバレル

谷内モデル

TRIPLEIGHT(トリプレイト) T-arrow(ティーアロー) 2BA 谷内太郎選手モデル

(単体重量19.5g/バレル全長39.0mm/最大径7.8mm)

ストレートに近いトルピード型で、歴代の谷内モデル同様、グリップ位置がかなりハッキリした形状です。

なかなか珍しいカットが入っているのも特徴的でカッコいい。

筆者は以前、別のメーカーから出ていた谷内モデルを所有していましたが、グリップがはっきりしているので握る位置に迷うことがなくて使いやすかった記憶があります。

ただし、形状はかなり特徴的なので好みが分かれるバレルであると言えるでしょう。

山田勇樹

※動画はなるべく最近のものを引っ張ってきてます
またしても負け試合ですみません。

山田選手は数年前はもっとプッシュ系の強い弾道で投げていたような気もしますが。

フォームについてはスロー時の体のブレが少なく、とても安定感のある土台の強さを感じます。

腕の振りもひねりがないストレートな振りです。

筆者はどちらかと言えば「スイング」で投げるタイプなので真似は出来ませんでしたが、「タイプは違うけど理想的なフォーム」であることは間違いありません。

山田選手のバレル

ゴメスモデル

TRiNiDAD(トリニダード) Gomez Type7(ゴメス タイプセブン) 2BA 山田勇樹選手モデル

(単体重量21.5g/バレル全長42.1mm/最大径7.6mm)

実はこの後にType8、Type9とモデルが続き、形状はどんどん王道のストレート形状に変わっていきます。

なぜType7を紹介するのかというと、個人的にこのモデルが最も山田選手らしいプッシュ型にマッチするイメージを持っているからです。

単体重量が重めに設定されてますが、これは投げる際に「ダーツの重さ」を指にしっかり感じることで安定したスローが出来るというメリットがあり、これもプッシュ型と相性の良い点だと言えるでしょう。

村松治樹

※またしても負け試合でごめんなさい。

満を持して最後に紹介するのが村松治樹選手。

数々の輝かしい実績を誇る名実ともにトッププレイヤーの村松選手ですが、やはりこのフォームの素晴らしさに目を奪われてしまいます。

全くブレない上体からよどみなく振り出される腕、手首と指のしなやかさは鳥肌ものです。

さらに、テイクバックのテンポのとり方、振りの速度、全体のリズムが常に一定で美しい。

ちなみに、バレルには少し回転を加えて投げているようです。

最近はバレルに回転を加えた投げ方をする選手が増えてきたように思います。
回転することでジャイロ効果が生まれてダーツの空中姿勢が安定するなどの効果がありそうな気はしますが、指で弾くような動作が加わることで再現性への影響はないのでしょうか。

真似しようとしても回転を加える動きだけは身に付かなかったので、体感的な感想を付け加えることは残念ながら出来ません。

村松選手のバレル

村松モデル

TARGET(ターゲット) RISING SUN 3.0(ライジングサン3.0) No.5 村松治樹選手モデル

(単体重量19.5g/バレル全長42.5mm/最大径7.8mm)

これまた個性的なバレルです。

一見カットのないグリップ部は、マットグリップ加工といってザラザラした質感です。

グリップ部の前が大きく盛り上がっているので、このマットグリップと盛り上がりに指をかけて投げるイメージですね。

先端が非常に細い形状はやはりグルーピングを意識したものでしょう。

シンプルが至高

ということで紹介した3選手、まさかのすべて負け試合という異色の紹介記事になってしまいましたが、共通して言えることはやはり「フォームがシンプル」だということ。

体がぶれないように重心を固定しつつ、腕は的に向かって無駄なく振る。
これが簡単なようで実はとても難しいんです。


投稿日

カテゴリー: