【NintendoSwitch】プロコンもジョイコンも壊れたからAmazonでサードパーティー製の安物コントローラーを買ってみた

  

Switchとプロコンをそれぞれ2台ずつ所有しており、この度すべてのコントローラーが壊れました。
そもそもはNintendoSwitchのコントローラーが壊れやすい欠陥品であることが問題なんですが、リコールされる気配もなく放置されているのでしょうがなく新しいコントローラーを買うことに。

壊れたプロコンとジョイコン

壊れ方は以下。

  • プロコン1・・・左スティックのドリフト
  • プロコン2・・・右スティックのドリフト
  • ジョイコン1・・・両スティックのドリフト
  • ジョイコン2・・・R3ボタン(右スティック押し込み)無反応

すべてスティックがらみの故障で、ネットを調べてみるとSwitchデビュー以降かなりの数のスティックの不具合が報告されています。
これはもう製品不具合としてとっくにリコールになってもいいレベルだと思うんですが、日本のユーザーはリコール運動とかしないんですかね。

で、Nintendoの信頼も地に落ちてしまったので、どーせ壊れるならクソ高いプロコンを買うよりも安い類似品を買ってみようと思い至りました。

Amazonには安いSwitchコントローラーがたくさん

これまでのゲーム人生で純正以外のコントローラーを買った記憶がほとんどないんですが、意を決して調べてみるとかなりの数の製品があります。

価格帯としてはだいたい¥2,000~¥4,000くらいに集中して類似品がたくさん存在。
本家プロコンは¥7,000くらいなので、まぁ半額くらいで評価のよさげなヤツにしようということで約¥3,000のコレをチョイスしました。

無駄に商品名が長い系はほぼ中国製なのでどれを買ってもそんなに差は無いと思うんですけどね。
どうせ本家プロコンを買っても壊れるんだから、万が一でもちゃんと使えるものだったらラッキー!くらいの期待度。

最近は安物の中華製の中にたまに潜んでいる当たり製品の確率がちょっとずつ上がっている気もするので、まぁくじ引き感覚ですね。

届いたSwitch対応安物コントローラーを観察

届いたSwitch対応コントローラーはこんな感じ。

とりあえず梱包はしっかりしてます。
箱にはガッツリと中国語が並んでいて隠すつもりは無いみたい。
一昔前は中国感を隠そうとして不自然な日本語が並んだ製品が多かった印象ですが、もう隠す必要もないってのは中国製品の認知度が上がってきた影響なんでしょうか?

付属の充電/接続用USBケーブルはふにゃふにゃの安物ですが、コントローラー自体を持った感じはガタツキも無く良好っぽい。

本家プロコンと並べるとこんな感じ。

サイズ感はほぼ一緒で、スティックとボタンの位置関係もそれほど気になりません。
中央下部には設定ボタンなどの独自機構が、背面には2個の背面ボタンが配置されています。

機能的にはプロコンからNFCをなくして連射機能と背面プログラムボタンを追加した感じ。
ただし連射機能は対戦ゲームで使用するとハードウェアチートになるので注意してください。

ちなみにPC他、いろいろなゲームデバイスとペアリングして使えるようです。

Switch対応安物コントローラーの使用感

実際にスプラトゥーン2を数時間プレイしてみました。

ぶっちゃけ何個かのボタンが効かない!みたいなトラブルも覚悟していましたが、そんなことはありませんでした。

ジャイロも違和感なく使用できますし、すべてのボタンがちゃんと反応してます(当たり前)。
USB接続した状態でホームボタンを押したら即時ペアリング完了で、接続が不安定になったりすることもありませんでした。
スリープの実行/解除なども普通に行えますし、このレベルならプロコンを使用したことが無い人なら何の違和感なく使えるんじゃないかと思います。

で、残念なところも何点かありました。

まず、各ボタンのストロークが深い。

プロコンで慣れてしまった人であれば多少の違和感を感じると思います。
センサーが反応するまでの押し込み距離が長いので、ゲーム上では操作の反映がちょっと遅れるような感じ。
プレイするゲームにもよると思いますが、スプラトゥーン2のような瞬間的な操作が肝になる対戦ゲームでは慣れるまでに時間がかかるかも。

ただし、そもそもプロコンを使用したことが無い人とか、プレイするゲームがアクションではない場合などは全く問題ないと思います。
押し込みがちょっと深いだけで動作が不安定なわけではないので。

次に、デフォルト状態での振動が強すぎてウザい。

振動が強すぎて、強烈な違和感を感じるレベルです。
が、ワンタッチで強弱の調整が可能なのでこれも慣れの問題でしょうね。
振動の制御はプロコンのような繊細さがなく大雑把な揺れなので、この辺にコストの違いが表れているのでしょう。

最後に、USB差込口が怪しい。

エッジの処理が雑なのか、最初にUSBを接続する際に強い引っかかりを感じました。
まぁ強めに押し込んだら普通に使えたのでこれも問題は無いんですが。

ちなみに耐久性については使い始めたばかりなのでわかりませんが、プロコンの半分のプレイ時間でも持ってくれれば価格的にはOKですね。

Switch対応の安物コントローラーはこんな人におすすめ

中華製安物コントローラーはこんな人にならおすすめできるかも。

  • コントローラーに¥7,000も出したくない。
  • Nintendoをもう信用できない。
  • プロコンを使ったことが無い(比較できない)。
  • アクションゲーはあまりやらない。
  • プロゲーマーは目指していない。

逆に言えばこんな人にはおすすめできません

  • 極力ストレスフリーなプレイ環境が欲しい。
  • 壊れてもNintendoが好き。
  • ゲームの公式大会に出たい。
  • アクションゲームで人に勝ちたい。
  • プロゲーマーになりたい。

最良の選択は、Nintendoがプロコンとジョイコンをリコールして改良版に交換してくれることなんですけどね。