【NintendoSwitch】キャリーケースやSDカード、小型ドックも!絶対役立つおすすめ周辺アイテム

  
nintendoswitch

この記事では、NintendoSwitch2台所有のヘビーユーザーである私の実体験をもとに、絶対に役立つ、Switchに必須の周辺アイテムを紹介してみます

 

なお、周辺アイテムは基本的に『お出かけ時にも役立つ』ことを重視しています

なぜならSwitchは『携帯用ゲーム機』だからですね

普段は家でドックに差しっぱなしで使ってますが、実は長期休暇にこそその本領を発揮するんです

 

車や新幹線での長時間移動では飽きっぽい子供を黙らせてくれますし、出先の実家やホテルではTVに繋いでいつもと同じように楽しませてくれます

そんなPS4にもXbox oneにも真似できない『Switchの実力』を100%引き出すために、これまで周辺機器もいろいろ試してきました

ということで、長期休暇にもおすすめの周辺機器を紹介してみましょう

 

キャリーケースとゲームカード

家の外に持ち出すときに真っ先に浮かぶのがコレですよね

じゃあどうやって選べばいいの?って考えるなら、一緒に持ち運ぶ『ゲームカード』主体で考えてみましょう

 

Switchのゲームカードはうれしいことに超小型ですよね

何本も持ってても全然かさ張らない

でも、小さすぎるがゆえに『収納が意外と大変』なんですよ

精密機器ですからガチャガチャとテキトーな袋に放り込むのは怖いし、小さすぎて紛失しそうな予感すらします

なので持ち運びを考えるなら『ゲームカード収納』を選んでから『キャリーケース』を選ぶってのがおすすめ

ちなみにSwitch本体に関して言えば『思ったよりデカい』&『持ち運ぶ周辺機器が多い』ので、どのみちコンパクトにまとめるのは不可能ですw

そのため、最低限カバンの中で本体を保護するクッション性さえ確保できれば問題ないという結論に至りました

「ソフトはダウンロードオンリーです!」って人はなるべくシンプルな本体ケースがいいですね

Switchを持ち出すことがほとんどない人は・・・

「Switchは家で使うことがほとんどで、休暇の時くらいしか携帯しません!」って場合はゲームカード収納を独立させましょう

小さすぎるゲームカードは家での置き場にも困りますし、持ち運ぶ機会が少ないのに本体と一緒の携帯用ケースに入れて使うたびに取り出すのも不便です

普段からゲームカードは専用ケースに入れておいて、携帯するときはそのケースごとカバンに突っ込めばOKっていう方法ですね

この場合、本体ケースはシンプルに行きましょう

もともと本体がデカいうえに必要な周辺機器が多いので、ひとつのキャリーケースにすべて詰め込んで持ち運ぶことはまずありません

プロコンも充電器もドックもケーブルも・・・ってなるとどのみち別のカバンが必須になるので、キャリーケースはカバンの中でも場所を取らない方が使いやすいですよ

 

私が愛用するのはこちら

本体オンリーの収納、必要最小限、最小サイズでしっかりとクッション性を確保できます

Switchを頻繁に持ち出す人は・・・

子供がよく友達の家にSwitchをもって出かけるとか、短期出張で週に1回程度はSwitchを持ち出すとか、そんなアクティブな人はカードケース一体型が良いですね

持ち出すたびにチマチマ準備するのは大変なので、一つでもアイテムを減らしましょう

とは言え必要な周辺機器は他にもたくさんあるので、過度にかさ張る必要はないと思います

 

こちらは本体、ゲームカード数本、ジョイコン追加分1セット、その他イヤホンケーブル類を収納できるコンパクトケースです

こんなキャリーは要注意

周辺機器が多いからという理由で選んでも、実はそんなに便利じゃないパターンのキャリーケースもあります

こんなやつ↓

一見いろいろ収納出来て便利そうですが、一点でも何かを買い替えてしまうとケースに合わなくなって無駄スペースが生まれかねないんですよね

装備を減らしてちょっとお出かけ、なんて時もケース自体がかさ張ってしまい、結局シンプルなケースを追加で買うハメになっちゃいますよ

(なりましたよ・・・自分orz)

『汎用性』も優先すべき大事な条件のひとつってことですね

HDMI出力対応ドック

Switchの純正ドックはマジでデカい!

実家やホテルなどの出先に持っていくには持ち運びの面で不便すぎますよね

そんな時には小型のドックを使用しましょう

なぜ純正品はこんなに不便なんだと思うくらい、サードパーティー製のドックには優秀なものがありますよ

普段使いも想定するなら・・・

純正ドックよりも小さく、しかも『LANポート付き』という完璧スペックを備えたドックです

そもそも純正品ってなんでLANポートが付いてないんでしょうね

対戦ゲーするなら安定接続のために有線LANはほんとうに大事なので、純正ドックだと後付けの有線LANポートを買い足す必要があるんですよ

でもこのドックなら初めからLANポート付きですし、サイズも純正よりコンパクトで言うことなし!

自宅で使いつつお出かけにも持っていけるサイズですね

※Amazonのレビュー評価があまり良くないみたいです
私は問題なく使えてますが、品質のバラツキが多いのかな?
気になる人は避けてくださいね

お出かけ用の究極コンパクトドックなら・・・

もともとはSwitch専用設計ではない製品ですが、問題なくSwitchでも使えます

自分も使ってますが、ほんとうにおススメ

『スタンド機能』を排除したことで圧倒的なコンパクトサイズを実現してるので、荷物の容量削減に効果絶大ですね

でも本体を支える機能が無いので普段から自宅で据置的に使うにはちょっと不向き

自分は旅行用兼書斎用ってことで普段からしっかり使ってますけどねw

ちなみにこれはUSB-C出力をHDMI出力に変換する『コンバーター』という機能がメインで販売されているものです

純正ドック同様電源接続しなと使えないのでACアダプターもセットで買っておきましょう

純正のアダプターでもいいですよ

本体から伸びている『USB-C』のケーブルのほかに、『モニター接続用のHDMI』『電源接続用のUSB-Cメス』『空きのUSB‐Aメス』端子がありますから、USB-Aメスにはプロコン充電用のUSBケーブルを刺して使用できます

注意!!!
ドックに使用するAC電源は純正品もしくは同等の電力規格(DC 5.0V 1.5A/15.0V 2.6A)のものを選んでください。同じUSB-Cケーブルの電源でもスマホ用などはSwitchの規格よりも供給電力が少ない場合が多く、ドックのHDMI出力が不安定になったり本体の充電が正常に行われないなどのトラブルが発生することがあります。

 

注意!!!!!
「変換キット」「置換ケース」などの名で販売されている激安ドックには、基盤が入っておらず自分で純正品から取り外して付け替える必要がある商品が紛れています。理解の上で購入する分には問題ありませんが、知らずに買うと大変ですので注意してください。

SDカード

Switch持ち運び時の荷物を減らすなら、『ソフトをなるべくダウンロード版で買う』っていうのも有効ですね

ちまちまとゲームカードを持ち運ぶことなく複数のゲームをプレイできるので超オススメ

でもSwitch本体の記憶容量って32GBしかないんですよ

そこで必要になってくるのが『microSDカード』です

Switchの仕様上『ダウンロードソフト』『キャプチャー画像データ』『録画データ』はmicroSDカード上に保存できるので、ダウンロード派には強い味方になります

ちなみに『セーブデータ』は本体にしか保存できませんよ

SDカードのスペックに注意

SDカードには記憶容量だけじゃなくデータの転送スピードの違いが存在します

転送スピードが速ければロードやセーブにかかる時間が短縮されますから、ゲームの動作自体が快適になりますね

Nintendo公式ページでも『Nintendo Switchをより快適に遊んでいただくために、読み込み速度(転送速度)が高速なmicroSDカードをおすすめします。』ってデカデカと書かれてますから、ココは従っておきましょう

で、Switchが対応しているSDカードは

『microSDメモリーカード』
『microSDHCメモリーカード』
『microSDXCメモリーカード』

の3規格で、【SD<SDHC<SDXC】の順に転送スピードが速いことになります

が、ややこしいことにSDXCの中にもUHSスピードクラスとビデオスピードクラスってのが存在してるので注意

ビデオスピードクラスっていうのは主に4Kにも対応してますよっていうハイスペックメモリーのことですが、Switchは4Kじゃないので完全にオーバースペックになってしまいます

選ぶ際はUHSスピードクラスを選びましょう

※UHSスピードクラスにも1と3があって3がハイスペック、あーややこしい

ややこしいから安全策でコレ一択

SDカードの規格ってホントにややこしいですよね

しかもこれが小さいmicroSDカードにさらに小さく印字されてるからもう・・・
万が一間違って買っちゃいでもしたら・・・立ち直れませんwww

なので、自信がない人はNintendoライセンスロゴが入った『公式ライセンス製品』を選べば間違いありません

ただし、同スペック品の中ではちょっと割高です

この商品にかかれたスペックマークをしっかり覚えて、同じスペックの他社製品を買うっていうのが一番賢いかもw

モバイルバッテリー

長時間の移動でSwitchを使うなら、忘れちゃいけないのがモバイルバッテリーです

Switchってバッテリー消費がけっこう激しくて、遊ぶゲームや環境にもよりますが3~4時間でバッテリー切れになってしまう場合も多いんですよね

「新幹線の車内電源を使うつもりだったのに隣りのおっさんに占拠されてる!」なんていう緊急事態に陥る前に、Switchにも対応した大容量モバイルバッテリーを入手しておきましょう

一個持っておけばスマホの充電などにも使いまわせるので、これは個人的にも超おすすめです!

Nintendo公式ライセンス商品にこだわるならこれね

 

でもちょっと割高なので、私はこっちを使ってます

USBポートの数も多いので、Switch以外へ使用するときのことも考えると断然便利!

スマホなら10回近くフル充電できる容量です

公式ライセンスより値段も安いしね

 

ということで、バーッとおすすめ周辺機器を書いてきました

冒頭にも書きましたが、Switchは携帯用ゲーム機なんですよね

普段は小さい画面でゲームをするのがつらいので常にドックに刺さってて、持ち運べることなんてついつい忘れがちなんですけどねw

是非ともこのSwitch最大(?)の利点を活かして、長期休暇を優雅に楽しく過ごしちゃってください^^

“【NintendoSwitch】キャリーケースやSDカード、小型ドックも!絶対役立つおすすめ周辺アイテム” への2件の返信

  1. 読んでいただいてありがとうございます
    私自身、無駄な買い物をたくさんしてきたので少しでも参考にしていただけたならうれしい限りです^^

コメントは受け付けていません。