防音アイテムでゲーム実況の音漏れ声漏れ対策
ゲーム実況の声が近隣に漏れるのはちょっと恥ずかしいので、防音アイテムを自分用にいろいろ探してみました。 防音の基礎知識 まずちょっとだけ蘊蓄を述べます。 防音とは「遮音」と「吸音」を組み合わせた総合的な効果を指すようです …
クソザコゲーミング個人運営ブログ
ゲーム実況の声が近隣に漏れるのはちょっと恥ずかしいので、防音アイテムを自分用にいろいろ探してみました。 防音の基礎知識 まずちょっとだけ蘊蓄を述べます。 防音とは「遮音」と「吸音」を組み合わせた総合的な効果を指すようです …
FIFINEと言えばAmazonで激安マイクをラインナップするメーカーで、正直個人的には安かろう悪かろうの中華メーカー的なイメージを持ってました。ちなみにFIFINEのマイクを使ったことはありません。 そんなFIFINE …
ゲーム実況をするにあたり、ゲームの処理負荷と配信の処理負荷のバランスに悩むことが結構多い。で、これを一発解決するのが2PC配信です。 ここではキャプチャーボードを使用した2PC配信に必要な機器、接続方法から設定の詳細まで …
ゲーム実況、ライブ配信に使用しているキャプチャーボードを、不調が続いていた『elgato HD60S』から『I/Oデータ GV-USB3HD』へ、そして最終的に『AVerMedia LIVE GAMER HD 2』に乗り …
“キャプチャーボード『HD60S』『GV-USB3HD/E』『LIVE GAMER HD 2』まとめてレビュー” の続きを読む
ゲーム実況を行うにあたり、ゲームと配信の処理負荷の分散に頭を悩ませることが多々あります。グラフィック重視で処理負荷の高いゲームだとかなり厳しいし、私がメインで行うマイクラでも『リアルタイムレイトレーシング(執筆時点ではβ …
ゲーム実況/配信をするにあたってより便利でより充実したコントロール環境を構築しようとした結果、ガジェット沼に火がついてしまったので紹介していきます。 使用したのはゲーミングキーボード『G910r』と『サンワサプライ_プロ …
オンラインPvPゲームをプレイする場合やYoutubeなどで動画配信をする場合、ネット回線は安定性を確保するために『有線接続』が基本です。 が、自分の部屋から固定回線のONUやモデムまでの距離が物理的に離れている場合、さ …
先日、戦略的にゲーム実況動画の投稿を始めてから3ヶ月強で、チャンネル登録者2,000人を突破しました。 といいつつ、実は私が初めてゲーム実況動画を投稿したのは1年以上前。 当時は完全な興味本位で、自分のチャンネルを収 …
2019年現在、Youtubeチャンネルで収益を得る=Youtuberになるためには、「直近1年以内の総再生時間4000時間」と「チャンネル登録者数1000人」の2点をクリアする必要があります。 この記事では、ゲーム …
YoutubeやTwitch,Openrecでのゲーム配信に欠かせない『キャプチャーボード』。 この記事では私が愛用するキャプチャーボード『HD60S』及びHD60S用ソフト『GameCaptureHD』の使い方、設定方 …