マイクラ実況者のメインPCスペックを公開します

  

YoutubeとTwitchで活動しています。ばっちと申します。

2021年末時点での私のメインPC(とその他機材)のスペックを書き留めておきます。

Youtube登録者27,000人程度のザコですが、マイクラ統合版メインの実況者がどんな考えで機材をそろえているかも含めて書きますのでこれから実況を始めようと考えている方は参考にしてみてはいかがでしょう。

メインPC

まずはメインPCの構成。
ちなみに配信は2PCで行っており、メインPCは基本的にゲーム専用として使用しています。

CPURyzen5 5600X
GPURTX3070
マザーボードASRock B550M SteelLegend
メモリ32GB(8+8+8+8)
ストレージ256GB(SSD)+500GB(SSD) HDDには戻れません。
電源750w

トータルすると『ミドルスペックゲーミングPCの上の方』くらい。
自作PCですが、同程度のスペックをBTOで買うならグラボの高騰もあって20万超くらいでしょうか。
(1年前ならもう少し安かった・・・。)

マイクラ実況するだけならこのスペックは必要ありませんが、ゲーム全般をフルHDで綺麗にストレスなく楽しみたいのでこの構成って感じです。
下手の横好きでFPS系全般をストレスなくプレイしたいんです。

ちなみにゲームに4Kは必要ない派です。

マイクラ統合版をRTX(リアルタイムレイトレーシング)でプレイしたいなら

おすすめは

  • CPU・・・Intel Core-i5 11400FとかRyzen5 3500とか3600とか
  • GPU・・・RTX3060Ti

くらいが良いのでは?と思います。
BTOなら15~20万くらいなので比較的買いやすい価格帯で、且つマイクラのレイトレが結構重いんですがコレならストレスなくプレイできます。

ほかのゲーム全般もフルHDなら画質最高設定で余裕くらいの性能ですよ。

もちろん同時に配信を立ち上げても余裕のあるスペック。

もともとRTX2060SUPERを使ってましたがレイトレが重すぎて結構キツイ局面も。
RTX30シリーズが発売されてからはコスパ面で完全にぶち抜かれてます。

BTOならこんな感じ↓

▶GALLERIA RM5C-R36T 11400F 第11世代Core搭載

レイトレなしでマイクラ統合版するなら

ぶっちゃけマイクラ統合版をプレイするだけならかなりスペックは落としてもいいんですが、ほかのゲームや録画、配信などもある程度楽しみたいなら

  • CPU・・・Intel Core-i5 11400FとかRyzen5 3500とか3600とか
  • GPU・・・GTX1660とか

で良いと思います。
BTOなら12万くらいの構成です。

一般的なPCゲームは問題なく遊べて(一部画質調整も必要かも)ゲーミングPC入門用としてぴったりの価格帯ですね。

ただし、PS5やXBOXseriesXがレイトレ対応しているのでスペックを下げ過ぎると『もうそれコンソールでいいじゃん。』という時代に突入しています。
おそろしい((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

BTOならこのくらいのヤツ↓

▶GALLERIA RM5C-G60 11400F 第11世代Core搭載

サブPC

続いてサブPC。
こちらは2PCの配信用で使用してますが、これ単体でもゲームから配信まで頑張れます。

CPURyzen5 3600
GPUGTX1660Ti
マザーボードASRock B450M SteelLegend
メモリ16GB
ストレージ250GB(SSD)+500GB(SSD)
電源550w
キャプチャーボードAVerMedia LIVE GAMER HD2

トータルすると『入門用ゲーミングPC』くらいの構成。
もともとはBTOだったんですが、いろいろ組み替えてたら別物になってましたw

13万くらいで買える構成です。
上で書いた「レイトレなしでマイクラ統合版するなら」と同じくらい。

ちなみに自作PCしてたら余ったパーツで組めたので、じゃあ2PCで綺麗な配信をしよう!という経緯です。
これから実況始めたい!っていう場合にPCを2台用意する必要はそんなにありません。

RTX2060SUPERは完全に仮想通貨マイニング用に・・・。

キャプチャーボードはケチらない方がいい

PCゲームしかしないなら必要ないですが、コンソールゲームの実況や2PC配信するならキャプボが必要になります。
(2PC配信でも必要ない方法もありますが)

で、キャプボはElgatoやAVerMediaなどの有名ブランドが2~3万くらい。
I.O DATAなどの2流ブランドで1万~1.5万くらい。
中華製の怪しいヤツで3千円くらい?です。

で、接続の安定性や音ズレ問題などいろいろなトラブルが付きまとうので、キャプボを買うなら絶対ケチらない方がいいです。

私が今まで使っておすすめできるのは

現在はデスクトップ周りの配線をスッキリさせたいので内蔵型を使ってますが、このへんは好みで選んで問題ありません。

その他機材

マウス

マウスはG502を使ってます。

マイクラでもFPSでもサイドボタンを結構使いたい派なので、サイドボタン多めのタイプ。
ちょい重めだと思いますけど慣れれば問題なし。

ちなみに無線は電池交換とかがめんどくさいので有線派。
マウスバンジーをセットで使えば無線よりも便利なマウス環境が完成します。

マウスバンジーで有線マウスを最強マウスに

キーボード

キーボードはG910r

プログラム可能なキーが山ほど付いてるのでマイクラのコマンドをマクロ登録したり、配信ソフトの操作をショートカット登録したり出来て便利です。

デカくて重いのがたまにキズですけど。

小さいキーボードならK835もおすすめです。

「ゲーミング~」じゃないから光らないけどその分安い。
メカニカルキーボード赤軸なのでキータッチはお墨付き。
テンキーレスなので省スペースならこれがお気に入りです。

モニター

モニターは165Hzのゲーミングモニター&普通の60Hzモニターで計2枚使ってます。

配信するなら2画面は必須で、無いと死にます。
2PCの場合は各PCに1画面でOKですが、最近もう一枚買い足そうか悩み中。

ちなみにApexLegendsもやりまくってますが、高リフレッシュレートモニターは『プロじゃないから必要ない』と思ってました。
でも一度使ったら戻れない体になりました。

レビュー記事もあるので参考にどうぞ
【VG258QR-J】ASUS製フルHD165Hzゲーミングモニターレビュー【PS5 120fps対応】

マイク

実況者の必須アイテムであるマイクは最近FIFINEのK658に替えました。

オーディオインターフェースなどを買い足す必要もなく、単品でノイズの少ないクリアな録音ができるので結構お気に入り。
USBでPCにぶっさすだけなので簡単に使えていい感じです。
無駄に光ります。

レビュー記事はこちら
【レビュー】FIFINE K658ダイナミックマイクを使ってみた

STREAM DECK

これは全然無くていいんですが、私はVTuber(笑)なのでアバターの操作などのショートカットキーを追加したくて使ってます。

VTuber仲間になら超おすすめします。