Escape from Tarkovに関する初歩的な疑問質問に筆者が独断で答えるQ&Aです。
Escape from Tarkovはどんなゲームですか?
A.たぶんPvPvE FPSMMORPGです。
大きく分けて『Player(自分) vs Player(オンライン参加プレイヤー) vs Enemy(NPC)』の3勢力が存在し、マップからの生き残り脱出を目指すゲームです。
また多くのシューティングゲーム(チーデスやバトロワ系など)は対戦ごとにステータスや武器弾薬がリセットされますが、Escape from Tarkovはキャラクターのステータスを育て、アイテムを集めて基地を拡張するなどの成長要素があるためFPS(一人称視点シューティング)MMO(多人数オンライン)RPG(ロールプレイングゲーム)だと思っています。
正式なカテゴリは知りません。
Escape from Tarkovはどうなったら勝ちですか?
A.たぶん勝ち負けはありません。
“試合”的な概念はなく、レイドと呼ばれる出撃を繰り返します。
レイドの目的は人ぞれぞれで、NPCを倒す、Playerを倒す、アイテムを集める、おつかいをこなす、撃ち合いを楽しむ、銃器を愛でる、緑豊かなタルコフ市を散歩する、などいろいろな目的を持ったプレイヤーが同時に出撃しています。
ザックリ大きな意味で言うならば「生きて帰ってこれたら勝ち」。
もしくは強いて言うならば「目的を達成したら勝ち」。
ちなみに「生きて帰ってこれたら勝ち」だったら出撃しなきゃいいのに。
という矛盾を抱えたかなり独特なルール設計で成り立っている唯一無二のゲームです。
Escape from Tarkovの最終目的は何ですか?
A.最終目的はありません。自分で決めてください。
一応Escape from Tarkovはベータ版なのでもしかしたら今後実装されるかも知れませんが、2023年(ver.0.13)時点では最終的な目的は設定されていないためプレイヤー各々が自分で目的を決めてプレイしていると思われます。
「Kappa(入手ハードルがクッソ高いアイテム)を獲る」
「1億ルーブル貯める」
「レベル〇〇まで」
「フリーマーケット解放まで」
「ずっとスカブ」
など、自分なりに目指すポイントを決めてプレイしてみましょう。
ちなみに自分で考えることが苦手な人にはEscape from Tarkovは向いてない可能性が高いと思われます。
Escape from Tarkovはどうなったらクリア?
A.クリアはありません。ずっと遊べます。
ゲームシステム上の“クリア”となる何かは実装されていません。
一応“Kappa(入手ハードルがクッソ高いアイテム)”を獲ることが界隈ではひとつの大きな括りとして考えられているようです。
が、早々にKappaを取得してからもずっとレイドに繰り出し続ける猛者も生息しています。
そしてワイプのたびにKappaも消え、新しい気持ちでイチから遊べます。
Escape from Tarkovのワイプって何?
A.定期的に訪れる全リセットです。
ベータ版発売以来、Escape from Tarkovは約半年に一度のペースでワイプを行っています。
ワイプとは全プレイヤーを対象としたオールリセットで、これまでのすべてのデータ(レベル、所持品、所持金などすべて)が無に帰ります。
簡単に言えば、半年に一度全プレイヤーが同時にゲームを1からやり直すということです。
そしてワイプの度に全員横並びのスタートを楽しみ、どうせ半年後には消えてしまうであろう儚い何かを追い求めて盛り上がります。
ちなみに2022年12月末にワイプが行われたため、次のワイプはおそらく2023年6月あたりだろうと思われます。
Escape from Tarkovはワイプのタイミングで始めるのが良いの?
A.いつでも“今”が始め時です。
ワイプのたびに所持金、所持品、スキルなどが全リセットされますが、ユーザーの知識だけはワイプを経ても持ち越すことが出来ます。
ということは、タルコフ初心者がワイプからタルコフを始めようとしてもすでに圧倒的な知識量で負けていることになります。
タルコフを始めようと思うならタイミングのことは考えずに今すぐ始めて、次のワイプまでに少しでも知識と経験を蓄え、操作性に慣れておくことが必要です。
“次のワイプまで待とうかな”ではなく“次のワイプまでにしっかり練習しておこう”と考えるプレイヤーだけがワイプ直後のタルコフを制することが出来ます。
Escape from Tarkovはどこで買えますか?
A.公式サイトで買うことができます。
SteamなどのPCゲームプラットフォームでは登録販売されていません。
BattleStateGamesが運営するEscape from Tarkov公式サイトで購入してください。
トップページを下にスクロールして、下の画像の中央にある『事前購入』から購入ページに進むことができます。
※未だにベータ版の扱いなので事前購入なのだと思います。

Escape from Tarkovはどのエディションを買えば良いですか?
A.エディションは覚悟の大きさで決めてください。
Escape from Tarkovには以下のエディションがあります。
・Standard Edition 44.99$
・Left Behind Edition 74.99$
・Prepare for Escape Edition 99.99$
・Edge of Darkness LimitedEdition 139.99$
おすすめは最安値のStandard Edition、もしくは最高値のEdge of Darkness LimitedEditionです。
それぞれの違いはスタート時のボーナス装備品などいろいろありますが、一番大きな違いは『スタッシュ』と『ID表示』です。
『スタッシュ』とはゲーム内でアイテムを格納する倉庫のことで、高いエディションほどスタート時点のスタッシュが広くなり多くのアイテムを格納できます。
詳細な説明は省きますがスタッシュが狭いとかなり不便でストレスを感じるため、少しでも快適にプレイするためにはEdge of Darknessを買いましょう。
ただし、Standard Editionであってもゲーム内で自力でスタッシュを拡張することができるため、努力と膨大な時間と腕前次第ではデメリットを帳消しにすることもできます。
『ID表示』に関しては、プレイヤーの名前が表示される際の色に違いがあります。
Edge of Darknessプレイヤーは黄色で表示されるのに対して、それ以外のエディションでは白色で表示されます。
名前の色が違うだけでゲームの本流には全く影響しません。
が、チーターは万が一BANされたときに損が少なくなるようにStandard Editionを使用する傾向があり、そのため白い名前のプレイヤーは「白ネーム」と呼ばれチートを疑われてしまうという残念な慣習があります。
なお、一度購入したエディションよりも上のエディションを買いなおす際の支払いは差額分だけになるので大きな損はありません。(決済手数料だけは余計にかかる。)
かなりクセが強く精神的ストレスが大きいゲームなので、自分に2万円分の覚悟があるか自信がない方はStandard Editionを購入し、ハマったらEdge of Darknessを購入しましょう。
それ以外のエディションを段階的に購入する意味は全くありません。
Escape from TarkovはPC以外だと何のハードで遊べますか?
A.遊べません。PCのみに対応したゲームです。
PC以外のゲーム機でEscape from Tarkovをプレイすることは出来ません。
ゲーミングPCを購入しましょう。
▶BTOゲーミングPCお買い得セール・キャンペーン情報まとめ
Escape from Tarkovに必要なPCのスペックは?
A.RTX3060以上のGPUとメモリを16GB積んでおけばそれなりに遊べます。
一応、公式Wikiには以下のように記載されています。
最小 | 推奨 | |
OS | Windows 7/8/10/11 64 ビット | Windows 7/8/10/11 64 ビット |
CPU | Intel Core 2 Duo、i3 2.4 GHz または AMD Athlon、Phenom II 2.6 GHz | Intel Core i5、i7 3.2 GHz または AMD FX、Athlon 3.6 GHz |
GPU | 1GBのVRAMに対応したDX11 | 2GB以上のVRAMを搭載したDX11対応 |
RAM | 8GB | 16GB以上 |
STORAGE | 20GB以上 | 20GB以上 |
回線 | 常時インターネット接続 | 常時インターネット接続 |
ただし、正直に言えば最小構成を満たしても満足に遊ぶことは出来ないでしょう。
(動くっちゃあ動くでしょうけど)
で、PCスペックに関してはパーツ構成以外にもいろいろな要因が絡むので一概には言えませんが、私の経験と肌感覚で言えば以下の構成がおすすめです。
最小 | 推奨 | |
OS | Windows 10/11 64 ビット | Windows 10/11 64 ビット |
CPU | Intel Core i5-12400くらい or AMD Ryzen5 5500くらい | AMD Ryzen7 5800X3D 以上ならどこまででも。 |
GPU | Nvidia GeForce RTX3060くらい | Nvidia GeForce RTX3070 以上ならどこまででも。 |
RAM | 16GB | 32GB以上ならどこまででも。 |
STORAGE | 出来ればSSD | 絶対にSSD |
回線 | こればっかりは不明 | こればっかりは不明 |
2023年現在の現行パーツをもとに記載していますが、同程度のスペックであれば世代やメーカー違いのモデルでも概ね問題ないと思われます。
最小構成に関しては、ゲームの画質設定を落とせばもっとスペックが低くても遊べますが、このくらいのスペックがあればそんなに画質を落とさなくてもそれなりに遊べます、というラインだと思ってください。
フルHD環境であればフレームレートはどのMAPでもだいたい60fps前後でプレイすることが可能です。
ただし新マップのStreet of TARKOVだけは60fpsキープがちょっと難しいかもしれません。
推奨環境に関しては、このスペックなら新MAPの“Street of TARKOV”でもフルHD環境で80fps前後、それ以外のMAPであれば100fps前後で快適にプレイすることが可能です。
なお構成の肝は最強のゲーミングCPU“Ryzen7 5800X3D”で、キャッシュメモリを爆盛した変態CPUがタルコフの処理にものすごく相性が良い模様です。
▶Escape from Tarkovを快適にプレイするためのRyzen X3D搭載ゲーミングPC
なお、タルコフはメインメモリの消費が大きいため16GB以上、できれば32GB以上は積んでおきたいところ。
さらにマッチング~ローディングにかかる時間が長いためストレージはSSDが絶対的におすすめです。
▶BTOゲーミングPCお買い得セール・キャンペーン情報まとめ
最後に、ネット環境だけはぶっちゃけやってみないとわからないところがあるので注意してください。
というのも、最近はユーザーのネット環境がIPv4からIPv6にどんどん置き換わっていますが、その過程で「接続できない」「コネクトロスでレイドから弾かれる」「Pingが異常に高い」などの報告が増えているからです。
これらは回線速度の問題ではなくネットプロバイダや接続機器の相性の問題であることが多く、なかなか個別に原因を特定するのが難しいため「〇〇だったら間違いない」と断定するのが難しい状況にあります。
もしも回線系の不具合に遭遇してしまったら、似た症状から改善した例をググって試してみるしか無いかもしれません。