基本のおさらい

アイアンゴーレムトラップ

【マイクラ統合版】アイアンゴーレムのスポーン条件

この記事の内容はMinecraft BE【1.20.40】の検証結果に基づいています。 アイアンゴーレムのスポーン条件 条件項目値村人の数最低10人村のベッドの数最低20台※1(ベッド≧村人)村人の仕事率※275%以上※条件を満たしてから約...
マインクラフト統合版

【マイクラ統合版】スポナーの湧きルール解説

マイクラ統合版(Minecraft BE,BedrockEdition)でのスポナー湧きについての解説です。 スポナーまとめ スポナーの種類オーバーワールド・・・ゾンビ/スケルトン/クモ/洞窟クモ/シルバーフイッシュネザー・・・ブレイズ/マ...
マインクラフト統合版

【マイクラ統合版】ホッパーの吸い込みと吐き出しスピードと仕分け装置のオーバーフロー【基本のおさらい】

マイクラで使用機会の多いホッパー。今更ですが、吸い込み、吐き出しの仕組みと、仕分け装置がオーバーフローしてしまう原因を解説します。 ホッパーの吸い込み ホッパーはブロック上面からアイテムを吸い込みます。 吸い込むスピードは、インベントリを持...
マインクラフト統合版

【マイクラ統合版】新ブロック『調整済みスカルクセンサー』を使った便利装置&周波数とフィルタリングについて解説

マインクラフト統合版(Minecraft BE/Bedrock)に新規追加される『調整済みスカルクセンサー(Calibrated Sculk Sensor)』の特徴と使い方を解説します。 新ブロック『調整済みスカルクセンサー』 バージョン1...
マインクラフト統合版

【マイクラ統合版】エンティティってなんですか?【基本のおさらい】

マイクラ統合版(Minecraft BE,Bedrock,PE)をプレイするにあたり、なにかしら生じた疑問を掘り下げて調べたりすると必ず出てくる『エンティティ』という言葉。実際になにを指すか知ってますか?というお話です。 Wikiによればエ...
マインクラフト統合版

【マイクラ統合版】モブのスポーンに関わるグローバル上限について【基本のおさらい】

SwitchやiOS、Android、Windows10、PS4などでプレイできるマイクラ統合版(Minecraft BE,Bedrock,PE)においてモンスターのスポーン数を制限する『密度上限』は有名ですが、スポーン数の制限にはもうひと...
マインクラフト統合版

【マイクラ統合版】モンスターの密度上限と地表地下属性とスポーン種別について【基本のおさらい】

マインクラフト統合版(Bedrock)におけるモンスターのスポーン方法と属性について解説していきます。なお、解説で使用する単語は意訳や造語を含みます。 モンスターの密度上限と地表属性と地下属性 モンスターには、特定の範囲に極端に湧きすぎるな...
マインクラフト統合版

【マイクラ統合版】目で見る!シミュレーション距離の実効範囲【基本のおさらい】

マインクラフトBE(Bedrock,PE,統合版)の設定「シミュレーション距離」について解説します。 シミュレーション距離とは 設定画面から変更可能なシミュレーション距離とは、ゲーム内で時間が流れている範囲の大きさを指します。設定は4/6/...
マインクラフト統合版

【マイクラ統合版】1.19新モブAllay(アレイ)まとめ【捕まえ方・増やし方・行動・アイテム自動仕分け装置】

マインクラフト統合版(Bedrock/BE/PE)1.19ワイルドアップデートで追加された新モブ『Allay(アレイ)』についての情報をまとめます。 アレイ概要 アレイ(Allay)はMinecraft Live 2021でファン投票によっ...
マインクラフト統合版

【マイクラ統合版】敵モブが湧くブロックとは?【基本のおさらい】

マイクラ統合版(Minedraft BE)の様々なブロックを使いこなすために知っておきたい分類と特性について。このページでは『敵モブが湧くブロック』について書いています。 敵モブが湧く仕組み ブロックの特性の前に、まずは敵モブが湧く仕組みか...