【マイクラ統合版】/scoreboardと/executeコマンドで値が大きい順に順位を付ける方法【コマンドの使い方】

Minecraft BE(統合版)のscoreboardコマンドを使用して、あるスコアの値を比較して順位付けを行う方法です。 前提となるscoreboard及びexecuteコマンドの使い方はこちらから確認してください。 …

【マイクラ統合版】/scoreboardコマンドでプレイヤーに管理番号を付ける【コマンドの使い方】

無料配布ワールドを作成した際に使用したコマンドの便利な使い方の備忘録です。 プレイヤーに管理番号を付ける マイクラでミニゲームなどを作る場合に、参加するプレイヤーの得点やステータスを管理するための管理番号を付けることがあ …

【マイクラ統合版】/scoreboardコマンドで人数を数える【コマンドの使い方】

  
    

Minecraft BEのコマンドの使い方を備忘録としてまとめています。本稿ではscoreboardコマンドで人数を数える方法について。 動画でご覧になりたい方はこちらもどうぞ↓ scoreboardコマンドで人数を数え …

【マイクラ統合版】プレイヤーが特定のアイテムを所持していることを検知する/hasitemと/clearコマンド【コマンドの使い方】

Minecraft BEのコマンドの使い方備忘録。「特定のアイテムを所持していることを検知する」「特定のアイテムを持っていないことをトリガーにする」といった用途で使用できるコマンド。 ※2023.4.9 例のexecut …

【マイクラ統合版】/playsoundコマンドの使い方【効果音やBGMを再生する】

playsoundコマンドはゲーム内の効果音やBGMを再生するコマンド。 playsoundコマンドの基本的系な構文 /playsound␣サウンド名␣ターゲット␣座標␣ボリューム␣ピッチ␣最小ボリューム 各指定の意味は …

【マイクラ統合版】/giveコマンドの使い方【アイテムを付与する】

giveコマンドはアイテムを付与するコマンド。 giveコマンドの基本的な構文 /give␣ターゲット␣アイテム名␣数␣データ値␣その他指定 任意のターゲットに任意のアイテムを与えることが出来ます。詳細な指定が必要ない場 …

【マイクラ統合版】/effectコマンドの使い方【効果を付与する】

effectコマンドはエンティティに効果を付与するコマンド。 effectコマンドの基本的な構文 /effect␣ターゲット␣付与する効果␣効果時間(秒)␣効果レベル␣パーティクル非表示設定 指定したターゲットに任意の効 …

【マイクラ統合版】/titleコマンドの使い方【画面に文字列を表示する】

titleコマンドは画面上に文字列を表示するコマンド。 titleコマンドの基本的な構文 /title␣ターゲット␣表示位置(title/subtitle/actionbar)␣表示する文字列 指定したプレイヤーの画面上 …

【マイクラ統合版】/setblockコマンドの使い方【ブロックを置く/置き換える】

setblockコマンドは指定した座標に任意のブロックを置く/置き換えるコマンド。 /setblockコマンドの基本的な構文 /setblock␣座標xyz␣ブロック名␣ブロックデータ値␣置き換え方法 座標はx␣y␣zで …