マインクラフト統合版 【マイクラ統合版】アクティベーターレールでトロッコから狙った場所にモブを降ろす方法 アクティベーターレールを使ってトロッコから狙った場所にモブを降ろす方法です。 アクティベーターレールとは アクティベーターレールはレッドストーン信号を入力することで上を通るトロッコからモブを降ろすことができるレールです。 アクティベーターレ... 2023.10.23 マインクラフト統合版レッドストーン回路
マインクラフト統合版 【マイクラ統合版】1ブロックの農業自動装置が動かないときの対処法 「以前は稼働していた1ブロックの自動農場がいつのまにか動かなくなってしまった。」という方のために、1ブロックの農場が動かない理由と対処法を解説します。 仕様変更による稼働停止 以前は確実に機能していた1ブロック農場ですが、ver.1.20現... 2023.07.12 マインクラフト統合版施設・装置の作り方
アップデート情報 【マイクラ統合版】1.20アップデート『TRAILS&TALES』内容一覧 2023年6月8日、マインクラフトはver.1.20大型アップデートが適用されました。『TRAILS&TALES』アップデートのうち新要素は以下。 Chromebook対応 マイクラ統合版が、あらたにChromebook端末でもプレイできる... 2023.10.08 アップデート情報マインクラフト統合版
コマンドの使い方 【マイクラ統合版】ダメージを受けたら、というトリガーを作る【コマンドの使い方】 マイクラ統合版で『ダメージを受けたら~』というトリガーをコマンドで作ってみます。 被ダメをトリガーとして拾うことは出来ない? あくまで筆者の知る限りの話ではありますが、マイクラ統合版では『自分のキャラクターがダメージを受けたら~』に該当する... 2023.06.09 コマンドの使い方マインクラフト統合版
コマンドの使い方 【マイクラ統合版】/scoreboardコマンドでプレイヤーに管理番号を付ける【コマンドの使い方】 無料配布ワールドを作成した際に使用したコマンドの便利な使い方の備忘録です。 プレイヤーに管理番号を付ける マイクラでミニゲームなどを作る場合に、参加するプレイヤーの得点やステータスを管理するための管理番号を付けることがあると思います。 ここ... 2023.01.23 コマンドの使い方マインクラフト統合版
コマンドの使い方 【マイクラ統合版】/scoreboardコマンドで人数を数える【コマンドの使い方】 Minecraft BEのコマンドの使い方を備忘録としてまとめています。本稿ではscoreboardコマンドで人数を数える方法について。 動画でご覧になりたい方はこちらもどうぞ↓ scoreboardコマンドで人数を数える コマンドでプレイ... 2023.05.27 コマンドの使い方マインクラフト統合版
コマンドの使い方 【マイクラ統合版】executeコマンドの使い方と新構文の変更点【コマンドの使い方】 1.19.50アップデートで大幅に変更となった”execute”コマンドの構文に関する解釈。 executeの旧構文と新構文の違い executeはコマンドの実行者、実行場所、実行条件などを指定して実行するコマンド。旧構文と新構文の違いは以... 2023.04.29 コマンドの使い方マインクラフト統合版
マインクラフト統合版 【マイクラ統合版】IPv6環境で2重ルーターを使用してIPv4接続でポート開放しサーバーを立ち上げる方法 IPv6回線環境でマイクラ統合版サーバーのポート開放に苦労している方は多いと思います。ポート開放できない原因は契約回線、接続種別、使用ルーターなどの接続環境によって様々なので、ここでは私の実例に沿って狭い範囲で接続の成功例を書いていきます。... 2023.10.08 マインクラフト統合版マルチプレイサーバー
マインクラフト統合版 【マイクラ統合版】脱出ゲーム『迷宮~ラビリンス~』【無料配布】 マイクラ統合版のデフォルト機能だけを使って脱出ゲームを作りました。 下記のリンクから自作無料配布ワールド『迷宮~ラビリンス~』をダウンロードしていただけます。 ▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽ △... 2022.12.30 マインクラフト統合版配布ワールド
コマンドの使い方 【マイクラ統合版】TPコマンドでカメラの向き(視線)まで指定して揃える方法 TPコマンドのマニアックな使い方。かなり限定的な用途ですが自分用備忘録として。 ▶基本的なTPコマンドの使い方 『^(キャレット)』による相対指定 『~(チルダ)』は座標値を指定する記号であるのに対して、『^(キャレット)』はカメラの向き(... 2023.04.11 コマンドの使い方マインクラフト統合版