【マイクラ統合版】/scoreboardコマンドでプレイヤーに管理番号を付ける【コマンドの使い方】
無料配布ワールドを作成した際に使用したコマンドの便利な使い方の備忘録です。 プレイヤーに管理番号を付ける マイクラでミニゲームなどを作る場合に、参加するプレイヤーの得点やステータスを管理するための管理番号を付けることがあ …
クソザコゲーミング個人運営ブログ
無料配布ワールドを作成した際に使用したコマンドの便利な使い方の備忘録です。 プレイヤーに管理番号を付ける マイクラでミニゲームなどを作る場合に、参加するプレイヤーの得点やステータスを管理するための管理番号を付けることがあ …
Minecraft BEのコマンドの使い方を備忘録としてまとめています。本稿ではscoreboardコマンドで人数を数える方法について。 動画でご覧になりたい方はこちらもどうぞ↓ scoreboardコマンドで人数を数え …
1.19.50アップデートで大幅に変更となった”execute”コマンドの構文に関する解釈。 executeの旧構文と新構文の違い executeはコマンドの実行者、実行場所、実行条件などを指定して実行するコマンド。旧構 …
IPv6回線環境でマイクラ統合版サーバーのポート開放に苦労している方は多いと思います。ポート開放できない原因は契約回線、接続種別、使用ルーターなどの接続環境によって様々なので、ここでは私の実例に沿って狭い範囲で接続の成功 …
“【マイクラ統合版】IPv6環境で2重ルーターを使用してIPv4接続でポート開放しサーバーを立ち上げる方法” の続きを読む
マイクラ統合版のデフォルト機能だけを使って脱出ゲームを作りました。 下記のリンクから自作無料配布ワールド『迷宮~ラビリンス~』をダウンロードしていただけます。 ▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽ …
TPコマンドのマニアックな使い方。かなり限定的な用途ですが自分用備忘録として。 ▶基本的なTPコマンドの使い方 『^(キャレット)』による相対指定 『~(チルダ)』は座標値を指定する記号であるのに対して、『 …
マインクラフトのレッドストーン回路を使って、階段の上下どちらで操作しても照明をオンオフできるようなスイッチを作ります。 三路スイッチ この『どちらで操作しても同じ装置を操作できるスイッチ』を三路スイッチと呼ぶらしいです。 …
“【マイクラ統合版】階段の上下にあるようなスイッチ・押すたびにON/OFFを切り替えるスイッチ【三路スイッチとトグルスイッチ】” の続きを読む
SwitchやiOS、Android、Windows10、PS4などでプレイできるマイクラ統合版(Minecraft BE,Bedrock,PE)においてモンスターのスポーン数を制限する『密度上限』は有名ですが、スポーン …
マインクラフト統合版(Bedrock)におけるモンスターのスポーン方法と属性について解説していきます。なお、解説で使用する単語は意訳や造語を含みます。 モンスターの密度上限と地表属性と地下属性 モンスターには、特定の範囲 …
マインクラフトBE(Bedrock,PE,統合版)の設定「シミュレーション距離」について解説します。 シミュレーション距離とは 設定画面から変更可能なシミュレーション距離とは、ゲーム内で時間が流れている範囲の大きさを指し …