今回はSwitchやXboxOne、Windows10などでお馴染みのマイクラ統合版で「アクアティック アップデート」で追加された『コンジット』を使用して海底神殿を攻略するための前準備として、コンジットの材料となる『海の中心』を探してみようと思います。
まだ手に入れてない~とか、探し方がわからない~って方は参考にしてみてください。
コンジットと海の中心とは
『海の中心』とは、アクアティック アップデートで追加された新アイテムです。
(JE版では『海洋の心』)
で、この「海の中心」と「オウムガイ×8」をクラフトすることで『コンジット』という強力なアイテムを作ることが出来るます。
コンジットは海中での活動を助けてくれる効果を発揮するアイテムで、設置すると「水中呼吸」「水中採掘」「暗視」の効果が一定範囲内に発動する優れもの。
これを海底神殿の近くで発動すれば、あのメンドクサイ水抜きをしなくてもいいんじゃない?ってことで、さっそく海の中心を探してみます。
まずは沈没船を探す
「海の中心」の在処は、「宝の地図」というアイテムに記されています。
で、この宝の地図を手に入れる代表的な方法が沈没船。
海に沈んだ沈没船の中には宝箱(チェスト)があり、その中に宝の地図が入っている可能性があります。
沈没船は主に暖かい海バイオームに存在します。
サンゴ礁や熱帯魚、光るナマコを目印に暖かい海を探しましょう。
サンゴ礁が見つかったら周囲を探索。

沈没船に眠る宝箱
沈没船には宝箱が3つ、船首、船底、船尾に眠っています。
画像の沈没船は後ろ半分なので、船首の宝箱はまず無いですね。
宝箱はあっても1個~2個でしょう。
宝の地図は船底の宝箱に入っていることが多いそうなので、恐る恐る探ってみると・・・

ありますね。
中身は・・・

宝の地図が示す場所
宝の地図が示す場所に行ってみましょう。
コンパスと紙でクラフトできる地図のように「自分の場所」がアイコンで示されているので、迷うことなく目的地を目指すことが出来ます。

白い三角のアイコンが自分で、赤いバッテンで示されているところが宝の在処です。
赤い×印まで辿り着くと、

小さな島の一角、特に周囲には目印はありません。
宝箱を探して掘りまくる
結構見つかりづらいので注意して砂を掘りましょう。

結構苦戦しました。
宝箱は画像からもわかる通り、地表からそんなに深くないところに埋まってますから、運が良ければすぐ見つかると思います。
宝の地図の×印のど真ん中なので地図をよく見て。
中には当然・・・

『海の中心』が入っています。